目標設定

目標設定のコツとその考え方はあの登山から感じ取ることができる!

突然ですが、私たちの日常と密接にかかわる目標設定は技能であるということができます。技能であるということは、当然、そこには目標を確実に達成するためのコツや必要な考え方というものがあります。それらは知識ベースの話であるため、知識として本人の中に...
ストレス

失敗をポジティブに言い換え【例文8選】失敗を恐れない心を作る言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。私たちはなぜ失敗を恐れてしまうのか。。それはその言葉そのものに、自分自身、または他の誰かが上手くいかないことで恥をかいたり、笑われたり、責められたりといった、非常...
多様な能力・視点

心身相関とは【具体例多数】気持ちを上手く切り替えるヒントあります

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。みなさんは「心身相関」という言葉をご存知ですか?簡単にいえば、あなたの心と身体は密接に関連しあっているということを表す言葉です。私は大学で『スポーツ心理学』の授業...
スポンサーリンク
教育・スポーツ

リカレント教育とは|文部科学省等が推進する社会人向け教育プログラム

私たちは多くの場合、大学を卒業するまでに一定の専門知識と技能を身につけ、その後社会人となり、定年までの期間を通してキャリアを形成していくことになります。一方で、技術革新とともに社会における変化のスピードはますます増し、2030年頃には狩猟社...
行動する・習慣

セルフトークとは?あなたはあなたが日々発する言葉でできている!

人は自分とも頻繁に会話しているといわれます。そこでの言葉は「セルフトーク」と呼ばれ、一説によれば人は一日に5万回前後のセルフトークをしているといわれます。また、この膨大な数の多くの部分を占めているのが『やばい』『まずい』『だめだ』等といった...
コミュニケーション

効果抜群アイスブレイクネタ|自己紹介で使える!オンラインでも可!

学校でも職場でも、グループで作業する機会は多々あると思います。特にアクティブラーニングが推進されている学校教育においては、グループ学習の機会は今後ますます増えていくのではないでしょうか。グループ内での作業を円滑に、かつ作業の生産性を高めてい...
コミュニケーション

信頼関係を築く力16選|信頼関係構築力の実態はコミュニケーション能力

私たちの誰もが周囲と円滑な人間関係を構築したいと願っています。そして、そんな良好な関係の基盤にあるのが「信頼関係」です。特にビジネスの分野では信頼関係の有無は業績に直結するといっても過言ではありません。この記事では、学校や大学では教わる機会...
教育・スポーツ

ライフスキル教育の実践事例|ジュニア・キッズアスリートに対する事例

ライフスキル(生きる力/人間力)の獲得を支援するライフスキル教育自体は、青少年の健全育成に貢献するという目的からも、小学生年代を対象として活発に展開されているところがあります。では、小学生年代であるキッズアスリートを対象としたライフスキル教...
行動する・習慣

コンフォートゾーンを抜け出す意味|いまのままのあなたでいいですか?

あなたにとって、ストレスフリーで快適に生活できる空間や環境、安全地帯とはどのようなものですか?それはコンフォートゾーンと呼ばれ、ウィキペディアでは以下のように説明されています。「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安...
ストレス

「やりたくないこと」を「やりたいこと」に近づけていくための方法

いきなりですが、正直、日々の生活には『やりたくないこと』が溢れています。ここでいう『やりたくないこと』とは、なんとかなく気が乗らないな~、気が重いな~、めんどくさいな~、先延ばしにしたいな~等の消極的な気持ちが沸いてくる作業や課題のことを指...
行動する・習慣

1万時間の法則より大事!?一流に向けた修練の日々を確実に達成する方法

この21世紀は実力があれば個人でも活躍できる時代です。実力があるとはどういうことか。それはある専門的なスキル(技能)を高い水準で身につけているということ。では、そのようなスキルを身につけるためにはどうすれば良いのか。。ある一説によると、1万...
行動する・習慣

成長曲線とは|能力上達に向け努力を継続する方法7選!目撃談・体験談も

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。私たちの生活には語尾にスキルが付く言葉を多数見ることができます。例えば、コミュニケーションスキルやコーチングスキル、ビジネススキル、英会話スキル等です。これらは、...
自己理解

エゴグラム診断の結果を読み解く6つの見方|理想の自分へのアプローチ

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。自分とはどのような人間なのか?この疑問へのアプローチとして、多くの人は自分の性格について考えるのではないでしょうか。その際、力になってくれるのが性格検査です。今回...
ストレス

【ストレスを軽減する方法】自らのストレスパターンへの理解を深める

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。ストレス社会といわれる現代。ストレスが心身に及ぼす影響を最小限にしていくためには、ストレスの解消とともに、日頃のストレスを軽減させる取り組みを併せて実施していく必...
考える

実践!ブレインダンプ|いつでもどこでも手軽にあなたの脳内を最適化

誰しも頭の中がモヤモヤ、スッキリとしない、なかなか考えがまとまらない、ということがあると思います。そんな時に有効といわれているのがブレインダンプという方法です。直訳すると脳内(ブレイン)を投げ出す(ダンプ)という意味になります。すなわち、頭...
教育・スポーツ

依存型人間から自立型人間へのアプローチ|ライフスキル教育とは何か

これからの時代は、自ら考え、判断し、行動することができる『主体性』を備えた自立型人間が求められています。指示がなければ行動することができない、いわれたことしか行わないといった依存型人間から脱することが求められています。その際に有効と考えられ...
教育・スポーツ

ラーニングピラミッドとは|文部科学省が進める新たな教育の理論モデル

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとお手伝い「しまらぼ」のしまもとです。コロナ禍を機に始まったオンライン授業をはじめ、対面授業やグループワーク、タブレット学習、動画学習等と学びにはさまざまな形がありますが、それらの中で最も優れた学習法...
教育・スポーツ

アクティブラーニングってなに?文部科学省が進める新たな教育の形

アクティブラーニングは文部科学省が推進する新たな教育の形で、同省の関連資料の中では以下のように定義されています。教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。          ◆...
コミュニケーション

マナーを守ることの意味やメリットをわかりやすく詳しく解説します!

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。マナーを守る・守らないは個人の意思に委ねられていますが、結論からいえばマナーは守る方が本人のためになるといえます。なぜ、そのような結論が導かれるのでしょうか?今回...
ストレス

アンガーマネジメントの方法|怒りやイライラと上手く付き合う術とは

喜怒哀楽の一角を占める怒りの感情。近年、この怒りの感情を適切にコントロールするアンガーマネジメントが注目されています。怒りの感情は無いよりはあった方が人間らしいといえますが、度が過ぎるとなにかと問題となってしまうものです。最近ニュースで話題...
教育・スポーツ

「キャリア教育とは」をわかりやすく詳しく解説|文部科学省の資料から

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。人生100年といわれるこの時代。自分の人生をどのように生きていくか、価値観が多様化する現代にあって、自分に合った進路を選択していくことは容易ではないと思います。そ...
多様な能力・視点

「社会人基礎力とは」から読み解く効果的に基礎力全般を鍛える方法

いまや新入社員だけではなく、ビジネスパーソン全般に求められる能力となった『社会人基礎力』。加速度的に変化する社会の中で、今後のキャリアのあり方を検討する際、誰もが意識すべき能力の一つであるといえるでしょう。この記事では社会人基礎力の説明とと...
自己理解

「自分らしさ」ってなんだろう?|自分らしく生きるための環境の作り方

いつの時代も人は誰しも自分らしく生きていきたいと願うのではないでしょうか。進路の選択を迫られる受験生たち、就職活動に専念する大学生たち、日々目の前の仕事に追われる社会人の方々も、自分らしさとは何かについて考えを巡らせていることと思います。「...
多様な能力・視点

【人間力とは】人間力は「目標設定」を通して高めていくことができる!

人間の成長を表す言葉としてたびたび用いられる人間力。誰もが一度はこの言葉を耳にしたことがあるはずです。ある人物の評価を決めるものは、専門的な知識や技能、パフォーマンスではなく、最終的には人間力であるといわれます。では、人間力とは具体的にどの...
多様な能力・視点

小さな気づきは大きな成長の起点【例文多数】チームスポーツが促す気づき

気づきとは国語辞書によると以下のように記されています。 それまで見落としていたことや問題点に気づくこと。例:小さな気づきが大発見につながる、日々の気づきが成長をもたらす◆関連情報◆ goo国語辞書具体例にもあるように、ヒトの成長につながるも...