よくある悩み

多様な能力・視点

だらしないをポジティブに言い換え【例文6選】必要性を感じる表現多数

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとお手伝い「しまらぼ」のしまもとです。 私は家では嫁さんに『だらしない!』とよく注意されてしまいます。申し訳ないと思いつつも、外でもきちんと、家でもきちんと過ごそうとすると、ちょっと息切れしてしまいそ...
多様な能力・視点

できないをポジティブに言い換え【例文7選】無理!を上書きする表現方法

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。 ついつい、『○○ができない』と言ってしまいますよね。しかも反射的に口から出てしまう時は、それが口癖になっている可能性があります。 普段使う言葉は、思った以上にあ...
自己理解

後回しをポジティブに言い換え【例文6選】人への優しさも感じる言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとお手伝い「しまらぼ」のしまもとです。 誰もが多くのやるべきことを抱える中、それらを効率良く効果的にさばいていくためには、当然ながら後回しにすることが望ましい作業も出てきます。 ただ、「後回し」と聞く...
スポンサーリンク
自己理解

くよくよするをポジティブに言い換え【例文8選】気持ちに寄り添う言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 子どもたちは元気いっぱいに活動することもできれば、変な言い方ですがおもいっきり落ち込んだり、くよくよすることもできます。 プラスとマイナス、両面への振れ幅が非常に大きいと...
多様な能力・視点

難しいをポジティブに言い換え【例文6選】困難さを力に変える表現方法

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 勉強でも仕事でも、難しい問題に直面するとモチベーションにブレーキがかかってしまいますよね。 でも、「難しい」におけるポジティブな意味にも触れることで、ブレーキばかりではな...
メンタル

自信がないをポジティブに言い換え【例文8選】自信が復活する表現多数

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。 強み・弱み、長所・短所、得意・不得意等の言葉があるように、人は誰しも「自信がある」部分と「自信がない」部分を持っています。 そしてできるものなら、後者の部分を少...
メンタル

ミスや失敗で落ち込む人と落ち込まない人|心理の違いをわかりやすく解説

ミスや失敗をしたら落ち込む、これが人としての自然な反応のように思えますが、中には落ち込まない人も見られます。落ち込む人とそうでない人の違いとは一体なんでしょうか? この記事では、両者の心理の違いをわかりやすく解説していきます。これを知ればあ...
多様な能力・視点

ピンチをポジティブに言い換え【例文6選】ピンチはチャンスを詳しく解説

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 ドラマでも映画でも、主人公たちが果敢にピンチを乗り越えることで、見る側はハラハラ・ドキドキ、盛り上がっていきます! でも、自分事ではなるべくそのようなピンチは避けていきた...
自己理解

孤独をポジティブに言い換え【例文7選】独りぼっちにも負けない言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 人は社会的な存在なので、独りぼっちでいるときは誰もが辛い時間と感じるのではないでしょうか。 私も孤独を感じるときは度々ありましたが、その都度「孤独はそんなに悪くない!」と...
自己理解

プライドが高いをポジティブに言い換え【例文8選】自分を誇りに思う言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 誇りや自尊心を意味する言葉である「プライド」。「プライドがある」や「プライドが高い」という使われ方をしますが、その中でも後者の表現はネガティブな意味を持つことが多いのでは...
自己理解

大雑把をポジティブに言い換え【例文6選】雑な様子も魅力的に表現できる

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。 緻密なものづくりの様子からも、日本人って細かなところに注意・意識が向いたり、慎重に物事を進めていく印象がありませんか? 一方でそれとは逆に、一つひとつの作業を大...
自己理解

飽きっぽいをポジティブに言い換え【例文7選】能力の高さが伝わる言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 『聞き飽きたCD、読み飽きた本、どうぞお売りください』なんてフレーズ、聞いたことないですか?この「飽きた」というのは人が示す反応の1つですね。 ただ、CDも本も、何回も繰...
自己理解

小心者をポジティブに言い換え【例文7選】裏側の強さを実感する言葉

社会の様子を見ると、行動派の人もいれば慎重派の人もいます。例えば、コロナ禍でも積極的に行動していた人たちは前者といえます。それに比べると、後者は度胸のない人ともいわれそうです。 ですが、それが決して悪いというわけではなく、慎重であることで多...
自己理解

人見知りをポジティブに言い換え【例文6選】コミュ力の高さを感じる言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 誰とでもすぐに会話ができる人もいればそうでない人もいます。後者の人物は時に「人見知り」と呼ばれ、その特徴は短所として解釈されることがあります。 でも人の短所は長所、長所は...
自己理解

うるさいをポジティブに言い換え【例文8選】騒がしい・声が大きいは強み

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。 私はあまり声が大きな方ではありませんが、何かの講師を担当する時は通常の倍近くのボリュームで話をします。それってかなりエネルギーを消耗するので、終わった頃にはもう...
自己理解

めんどくさがりをポジティブに言い換え【例文6選】後ろめたさを消す言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。 めんどくさがりの人って、やらなければならないことを後回しにしてしまい、最後にバタバタと対応する様子ですよね。このような姿は子どもから大人まで共通するものです。 ...
ストレス

ハードルを下げることで手に入るもの6選!確実にキャリアUPを導くもの

人は自分に課しているハードルが高ければ高いほど頑張ろうとします。それによる成果もありますが、当然弊害もあります。『本当は下げたいけれど、なかなか下げられない…』が実情ではないでしょうか。 そこでこの記事では、あなたの下げたい気持ちを後押しす...
自己理解

怒りっぽいをポジティブに言い換え【例文6選】イライラを受容する言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 人は喜怒哀楽の感情が豊かにあることで、より人間らしく振る舞うことができるといえます。その感情の一角を占める怒りは、時にトラブルの原因にもなるなど、そのコントロールが最も難...
自己理解

忘れっぽいをポジティブに言い換え【例文6選】短所も好きになる言葉

こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 人の記憶力には個人差があり、その程度が低い人は忘れっぽい人と呼ばれます。でも、記憶力が低くて実はよかったと思える点もいろいろと挙げることができます。 この記事では、「忘れ...
自己理解

否定的な思い込みをなくす方法|それ、あなたの成長阻害してるかも!?

人が大きく成長できるタイミングってどんなときだと思いますか?私は『自分には○○はできない』といった否定的な思い込みから解放される瞬間だと思います。 そこでこの記事では、あなたの成長をストップしている可能性がある、ネガティブな思い込みをなくし...
ストレス

劣等感を生む根本的原因が分かれば、その克服方法が見えてくる!

優越感を感じるって悪くないし、くせになりますよね。でも、その優越感を追い求める背景には劣等感があるといわれています。つまり、優越感と劣等感は表裏一体ということです。 この記事では、劣等感が生まれる根本的原因について詳しく述べていきたいと思い...
多様な能力・視点

「決断力がない」は伸びしろの1つ!鍛え方を知り主体性を伸ばしていこう

『今日はどの服を着ていくか』という小さなことから、『いつマイホームを購入するか』といった大きなことまで、物事を停滞させないためには決断力が必要です。 『決断力がない』と思っている人も、実はこの1日だけでも数多くの決断をしてきているはずです。...
メンタル

自己否定がやめられない!自分はダメだと思ってしまうシンプルな理由

『君のアイディアはダメだ』と否定されると悲しい気持ちになりますよね。ですが、多くの人がそれと同じようなことを自分にも行っているときがあります。自己否定といわれるものです。 この記事では、『自分はなんてダメなんだ』の自己否定がやめられない理由...
行動する・習慣

ガクチカが本当にない|あることをとことん継続すれはそれはガクチカだ!

『ガクチカが本当にない』という状況は、継続をキーワードにすれば脱していくことができます。むしろそれ以上に、ガクチカとしての最強のキーワードであるといっても過言ではありません。 この記事では、「継続すること」がガクチカのネタとしてベストである...
目標設定

継続力を高める方法|継続は力なり・芸事なり・目標達成への原動力なり

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。 三日坊主と無縁の人はそうそういないと思いますし、このことは継続することが多くの人にとって容易ではないことを意味しています。 この記事では、自己PRの材料にもなる...