身体能力有限。メンタル無限大!際限なく高めていけるのがメンタルですね。

集中力が続かないときの対処法|少しの工夫で集中力はアップする!
スポーツの大事な場面では『ここ一本、集中!』とよくいわれます。これはつまり、パフォーマンスの発揮と集中力とは密接に関係していることを意味しています。
スポーツに限らず勉強やビジネスでも優れたパフォーマンスを発揮していくために、必要に応...

自己否定がやめられない!自分はダメだと思ってしまうシンプルな理由
『君のアイディアはダメだ』と否定されると悲しい気持ちになりますよね。ですが、多くの人がそれと同じようなことを自分にも行っているときがあります。自己否定といわれるものです。
この記事では、『自分はなんてダメなんだ』の自己否定がやめられな...

「ダメな自分を変えたい!」の想いにプラスしたい4つの視点
厳しい言い方かもしれませんが、「自分を変えたい」の想いだけで自分を変えていくことは難しいでしょう。
もちろん、そのような想いがあることが大前提ですが、確実に自分を変えていくためには他にもいくつか押さえておくべき点があります。
そ...

やる気が出ないとき|報酬を想像し行動できればそれは後から湧いてくる!
いきなりですが、あなたはすべての行動において『よーしやるぞー!』とやる気を出してから動き出していますか?おそらく答えは『ノー』です。
私たちはその都度やる気を出さなくても行動に移せる時があります。さらにいえば、『いまはやる気が出ない』...

緊張しない方法をわかりやすく解説|実力発揮に必要なのは中程度の緊張!
多くの人が「緊張しない方法」を知りたがっています。ですが、緊張とパフォーマンスとの関係を知れば、緊張しない状態では十分に実力を発揮できないことがわかるはずです。
最も大切なのは、高まり過ぎる緊張の程度を落ち着かせ、中程度の緊張状態へと...

自信喪失とは|立ち直る鍵となる自信喪失のプラスの意味5選!
誰もが自信を身につけたいと思うものですが、いっていれば自信は生もので変動しやすいため、そもそも高く維持するのが難しいものです。
そのため、これまでにないほど自信が高まっている時もあれば、底辺近くまで下がってしまっている時もあるでしょう...

行動力の源泉「根拠のない自信」はどこからくる?土台となるのは自己受容
周知の事実ですが、自信そのものは人の成長に大きく影響します。その理由は、自信の有無がその人の成長に不可欠な行動の有無に直結してくるからです。
この記事では、自信の中でも「根拠のない自信」に焦点を当て、それを身につけていくための方法につ...

メンタルが強い人の特徴12選!メンタルの科学的な診断方法も紹介
誰もが一度は『メンタルが強い』という言葉を口にしたり、耳にしたことがあるのではないでしょうか。
MLBの大谷翔平選手や、テニスの錦織圭選手といった大舞台で堂々と活躍できるアスリートを見ても、多くの人は『メンタルが強い』という感想を持た...