完璧主義をポジティブに言い換え【例文8選】一段ハードルを下げる言葉

ストレス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。

完璧主義を和らげていくためには、まず、自分の様子を冷静に見つめ直し、自らに課しているハードルを1つだけ下げてみるというスモールチェンジが有効だと思います。

この記事では、そんな小さな変化につなげていただくために、完璧主義のポジティブな言い換え例を8つ紹介していきます。

ぜひ、最後までお付き合いいただけるとうれしいです。

この記事を書いた人
しまもと

法政大学スポーツ健康学部准教授 / 専門は自分づくりを支援するライフスキルコーチング / 20年以上、自分づくりのプログラムと研究に没頭する変わり者 / 石川県七尾市の鵬(おおとり)学園高校普通科にて2024年度から始まったライフスキルの授業の取りまとめを行う

しまもとをフォローする
スポンサーリンク

完璧主義とは

完璧主義を簡単にいうと…

完璧主義とは簡単にいえば、テストで100点満点を取れるよう、人一倍努力ができる人のことをいいます。80点以上あればOKという気もしますが、完璧主義の人はパーフェクトを目指そうとします。

とにかく人よりも目指す基準が高いわけなんですね。それに向けて努力を惜しまないので、実際そのような高得点をゲットできる可能性は高まりますが、逆に取れなかったときはひどく落ち込んでしまったりします。

また、完璧主義の人は周りにも完璧を求めてしまうので、人間関係においては周囲から距離を置かれてしまう可能性があるでしょう。

 

完璧主義はストレスを生む考え方

自分自身へのハードルが高い完璧主義の人は、それだけ人よりもストレスを感じやすい傾向にあります。

ヒトのストレスの感じ方を表すストレスパターンで見ると、完璧主義を起因とするタイプはヘトヘト型といわれています。

常に自分自身に厳しい課題を課し、その遂行に全力で当たろうとするので、気力も体力も使い切ってヘトヘトしてしまうといった様子ですね。

ちなみに、このヘトヘト型は日本人に典型的に見られるストレスパターンだといわれています(私もヘトヘト型)。

諸外国の中では勤勉な民族として見られる日本人ですが、その内面には完璧主義という考え方が根付いているみたいですね。

加えて、完璧主義の人は理想(完璧な水準)と現実とのギャップを感じやすいともいえます。

そのギャップを目の当たりにする度にイライラしたり落ち込んだりすることから、完璧主義の人は精神的に不安定になりやすい傾向があります。

 

カテゴリー:ストレス

「何もしたくない…」そんな無気力状態と冷静に向き合うための視点
『今日は晴れてるのに家でゴロゴロしてるなんてもったいない!』って思うことありますよね。でも、ゴロゴロしながらも『何もしたくない…』と感じる時は慎重な対応が必要です。この記事では、そんな無気力状態と冷静に向き合うための視点について述べていきた...

 

完璧主義によるストレスは身体にも影響

ヒトはストレスを感じると、その影響は心身相関の関係性を通じて身体にも表れ始めます。まず、交感神経が優位になると血圧が上昇し、心拍数が増加します。

完璧主義の人はその状態が長くつづいてしまうため、心臓への負担が大きくなり、不整脈や狭心症が起こりやすくなるといわれています。

やはり健康的な心身を維持・増進するためには、完璧主義は和らげていくことが望ましいですね。

関連情報 ストレスと心臓病(PDF資料) / 財団法人日本心臓財団

スポンサーリンク

完璧主義のポジティブな言い換え例8選

その1 : 一人で二人分の…

1つ目の言い換えは

 一人で二人分の業務をこなすことができる人

です。

完璧主義の人は個々のタスクに求める水準が人よりも高いため、同じ時間内でこなすことができる作業量も比較的多くなります。

それはまるで、一人で二人分の業務をこなすことができているようなものです。もし本当にそんな感じだとすると、お給料も二人分もらえたらいいんですけどね。

大幅な給料アップは無理でも、仕事面での周りからの評価は確実にアップするはずです。

その2 : 業務遂行レベルの…

2つ目の言い換えは

 業務遂行レベルの上限を示すことができる人

です。

限られた時間と労力の中で、個々の業務をどの程度まで遂行できるかという上限のレベルがあるとしたら、それを難なく示してくれるは完璧主義の人であると思います。

業務遂行レベル自体は、この作業をどの水準まで頑張るかという目標設定の基準にもなるものなので、チーム全体のモチベーションアップを促していく上で、完璧主義の人は貢献していくことができます。

 

その3 : ガス欠状態とは…

3つ目の言い換えは

 ガス欠状態とは無縁のように見える人

です。

当然のことながら、自動車等の乗り物は燃料(最近は電力)がゼロになると動くことができません。それは私たち人間も同じで、気力・体力が残り少なくなると徐々に身動きが取れなくなってしまいます。

ですが、完璧主義の人は疲れ知らずの勢いでまだまだ活動することができます。その様子からはガス欠状態とは無縁といった印象を受けますね。

でも実際は身体に鞭打って頑張っていると思うので、意識的に休養の時間を確保して欲しいと思います。

その4 : 一休みすることが…

4つ目の言い換えは

 一休みすることが周りから歓迎される人

です。

完璧主義の人はとにかく仕事を猛烈に頑張る傾向が見られるので、周りからすると『少し休んだら』と思われているかもしれません。

ある意味強制的に休みを取ってもらわないと、延々と活動しつづけられるといった感じです。なので、いざ休みを取ろうとすると、『絶対休んだ方がいいよ』とむしろ歓迎されるはずです。

普通、お休みを取ろうとすると、タイミングによってはちょっと嫌な顔をされることがあるかもしれませんが、完璧主義の人にはそれは当てはまらない可能性があります。

 

カテゴリー:ストレス

簡単にリラックスできる方法|いつもの呼吸にひと工夫するだけで効果あり
毎日、ついつい頑張り過ぎちゃいますよね。これから先もその元気な姿で過ごしていくためには、意識的にリラックスできる時間を確保し、その都度、心身の疲れをケアしていく必要があります。また、結論を先にいえば、心身の疲れを生む主な原因は緊張であるとい...

 

その5 : 目標の自動更新機能が…

5つ目の言い換えは

 目標の自動更新機能が備わっている人

です。

完璧主義の人が目指す完璧とは、場合によっては上限が見えないものになるときがあります。際限なく完璧を目指しつづけるといった感じです。

これは目標設定でいえば、達成を目指す目標がどんどん更新されていく様子を表しています。目標設定の文脈でいえば、目標が更新されること自体は望ましいといえます。

ヒトは目標が達成されると、場合によっては一気にモチベーションが低下してしまうことがありますが、完璧主義の人はその心配がないということですね。

自分が進む一歩二歩先が、常に光で照らされつづけているイメージだと思います。

 

その6 : 一流を目指すことへの…

6つ目の言い換えは

 一流を目指すことへの心理的ハードルがむしろ低い人

です。

プロフェッショナル・一流と呼ばれるレベルまで到達するためには、一説によると10年1万時間におよぶ修練が必要といわれています。

そんなことを聞くと、『絶対に無理―!』と心理的なハードルが一気に上がっちゃいますよね。でも完璧主義の人は逆で、むしろそのことへのハードルは低く感じられるはずです。

また、一流を目指す過程においては、周りからどんどん人がいなくなり、最終的に自分自身との戦いになっていきます。

完璧主義の人は、そんな孤独にも耐えていくことができるこころの強さを持っているともいえるのではないでしょうか。

 

1万時間の法則より大事!?一流に向けた修練の日々を確実に達成する方法
この21世紀は実力があれば個人でも活躍できる時代です。実力があるとはどういうことか。それはある専門的なスキル(技能)を高い水準で身につけているということ。では、そのようなスキルを身につけるためにはどうすれば良いのか。。ある一説によると、1万...

 

その7 : 自分の可能性を…

7つ目の言い換えは

 自分の可能性を誰よりも信じることができる人

です。

完璧主義の人はとにかく完璧を目指そうとするわけですが、それって『自分は完璧を目指せる人間だ!』との思い(心理)があるという見方もできると思います。

そこには、実際にあることで完璧に近い実績を出せたという経験もあると思いますが、『自分は必ずできる』といった根拠のない自信のようなものもありそうです。

周りがなんといおうと、完璧主義の人は自分のことをとことん信じることができるというわけですね。

 

行動力の源泉「根拠のない自信」はどこからくる?土台となるのは自己受容
こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。周知の事実ですが、自信そのものは人の成長に大きく影響します。その理由は、自信の有無がその人の成長に不可欠な行動の有無に直結してくるからです。この記事では、自信の中でも「根拠...

 

その8 : 完璧を目指すまでの尺を…

最後、8つ目の言い換えは

 完璧を目指すまでの尺を長くできれば、生涯にわたり成長しつづけられる人

です。

例えば、「仕事で使うこの技能を極めよう」「この業務の遂行レベルを極めよう」等と、完璧を目指そうとする姿は何ら悪いことではないと思います。

ただ問題なのは、完璧を目指すまでの期間が短い場合に、その弊害が自分自身や周りにも及んでしまうということです。

完璧を目指すまでの期間をより長く設定する癖をつけることができれば、「生涯にわたり成長しつづけられる自分」というものを体現できるようになっていくはずです。

そのような生き方は、人生100年時代といわれる現代にマッチしていますし、完璧主義の人は、その生き方を実現できる可能性が人よりも高いということができますね。

スポンサーリンク

完璧主義をポジティブに言い換えるメリット

完璧主義を和らげていくためには、この記事の冒頭で記したとおり、自分に課しているハードルを1つ下げることが望ましいと思います。

ですがその前に、完璧主義になってしまっている自分の姿を落ち着いて認識することも大切なはずです。

その上でこの記事で紹介したポジティブな言い換え例は、自分のことを否定的に見ることを避けつつ、その様子を冷静に客観視することを促してくれるのではないでしょうか。

目標設定の場合もそうですが、能力的なことや性格的なことを含め、自らの現在地をきちんと理解する・把握することで、自己変容へ向けた現実的な目標や、改善に向けた具体的なアクションを検討していくことができるはずです。

 

カテゴリー:目標設定

目標設定のコツはSMARTの法則だけで十分?自己理解も必要な理由とは
誰もが『目標を達成したい!』と思い、1年のはじまりや新学期等の節目のタイミングで目標を立てていると思います。そして、その多くのケースで目標が達成できずに終わってしまい、いつの間にか以前と変わらない日常に戻ってはいないでしょうか。このような結...
スポンサーリンク

まとめ

改めてこの記事で紹介した言い換え例を一覧で示します。

  •  一人で二人分の業務をこなすことができる人
  •  業務遂行レベルの上限を示すことができる人
  •  ガス欠状態とは無縁のように見える人
  •  一休みすることが周りから歓迎される人
  •  目標の自動更新機能が備わっている人
  •  一流を目指すことへの心理的ハードルがむしろ低い人
  •  自分の可能性を誰よりも信じることができる人
  •  完璧を目指すまでの尺を長くできれば、生涯にわたり成長しつづけられる人

 

完璧主義やめたーい!』と思う人は多いと思います。

この記事ではその治し方(和らげ方)までは詳しく言及できていませんが、そんな自分を冷静に見つめ直したり、ハードルを一段下げるキッカケとして、ポジティブな言い換え例をいくつか紹介させていただきました。

確かにそんな感じかも』と共感できるものが1つでもあれば幸いです。

 

カテゴリー:ストレス

ハードルを下げることで手に入るもの6選!確実にキャリアUPを導くもの
人は自分に課しているハードルが高ければ高いほど頑張ろうとします。それによる成果もありますが、当然弊害もあります。『本当は下げたいけれど、なかなか下げられない…』が実情ではないでしょうか。そこでこの記事では、あなたの下げたい気持ちを後押しする...

コメント

タイトルとURLをコピーしました