おっちょこちょいをポジティブに言い換え【例文6選】ドジを見直す言葉

自己理解
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。

小学生の頃、クラスに必ず一人はドジでおっちょこちょいな子がいませんでしたか?不思議と憎めない人物というか、むしろそんな人がいてくれた方が安心さえします。

例えれば、テレビアニメのサザエさんのような存在でしょうか。

そこでこの記事では、「おっちょこちょい」をポジティブに言い換えながら、その魅力や実力に迫っていきたいと思います。

この記事を書いた人
しまもと

法政大学スポーツ健康学部准教授 / 専門は自分づくりを支援するライフスキルコーチング / 20年以上、自分づくりのプログラムと研究に没頭する変わり者 / 大学では毎年300名以上の学生とスポーツ心理学をベースに自分づくりの授業を行う / 大修館書店による月刊「体育科教育」の巻末エッセイを奇数月に担当中

しまもとをフォローする
スポンサーリンク

おっちょこちょいとは

辞書によると、「おっちょこちょい」は以下のように解説されています。

 落ち着いて考えないで、軽々しく行動すること。また、そのさまやそういう人。

関連情報 おっちょこちょい / Weblio辞書

その様子からは、おっちょこちょいの人は普段の生活の中で失敗やミスを繰り返している様子が想像できますね。

失敗やミス自体は誰でも経験することですが、おっちょこちょいの人はその結果を変に隠すことなく、『あ~やっちゃった』と自然にそのことを周りに開示することができます

そこにおっちょこちょいの人の魅力や実力が隠されているのかもしれません。以下からの言い換え例を通して、ぜひその点を確認してみてください。

スポンサーリンク

おっちょこちょいのポジティブな言い換え例6選

その1: 親近感や…

1つ目の言い換えは

 親近感や安心感を与えることができる人

です。

多くの人は自分と周りの人とを比較しています。それにより優越感または劣等感を感じ、自信を無くしたり落ち込んだりしています。

社会的な存在である人にとって人間関係は欠かせないものですが、ストレスの主な原因にもなっているという構図です。

その点、おっちょこちょいの人はその人柄からも相手に親近感や安心感を与えることができます。気を張らず、リラックスして付き合うことができる相手ということです。

そんな人が周りや職場に一人でもいてくれたら、どこか気が休まりますよね。そういう意味では、「場を和ましてくれる人」ともいうことができそうです。

 

カテゴリー:ストレス

劣等感を生む根本的原因が分かれば、その克服方法が見えてくる!
優越感を感じるって悪くないし、くせになりますよね。でも、その優越感を追い求める背景には劣等感があるといわれています。つまり、優越感と劣等感は表裏一体ということです。 この記事では、劣等感が生まれる根本的原因について詳しく述べていきたいと思い...

 

その2: 失敗を恐れ…

2つ目の言い換えは

失敗を恐れないこころの強さがある人

です。

多くの人は失敗した自分を隠したいと思います。または「無かったことにしたい」「ごまかしたい」とも思うはずです。

その点、おっちょこちょいの人はやらかした自分をオープンにし、笑いのネタにさえすることがでます。その姿は見方によっては「メンタルが強い人」ともいうことができそうですね。

 

その3: 失敗・ミスからの…

3つ目の言い換えは

失敗・ミスからの挽回行動が身についている人

です。

失敗やミスは誰でもすることですが、そこからの挽回行動を取ることができるか否かには個人差が見られます。むしろ、挽回行動の有無がその人物の評価を決めているといっても過言ではありません。

その点、おっちょこちょいの人は失敗やミスを多く経験しているので、挽回行動を取る機会が人よりも多いです。また、失敗後にそんなに落ち込むこともないので、早い段階で気持ちを切り替え挽回行動を取っていくことができます。

また、この挽回行動は結果を出すことにもつながる重要なものなので、おっちょこちょいな人の主要なアドバンテージとなっているのではないでしょうか。

 

カテゴリー:多様な能力・視点

強みは「結果を出すところ」と自己PRできる人が持つ4つの能力要素
あなたの強みはどんなところですか?? 進学や就活、転職の際の自己アピールのためにもぜひ知っておきたいところですよね。さらに、『私の強みは結果を出すところ』なんてアピールできたらもっとよくないですか? 結果を出すということは、誰もがキャリアア...

 

その4: 自己開示により…

4つ目の言い換えは

自己開示により自己理解を深めていける人

です。

自己開示とは、「自分という人物を周囲にオープンにする」ということです。これまで述べてきたとおり、おっちょこちょいの人は自分のドジなところ、失敗やミスをするところをどんどん周囲に開示していきます。

そしてその数々の様子は、「自分」という人間に対する理解を促してくれるという構図です。この点は自己開示の研究分野では、「自己開示の自己洞察を促す効果」として言及されています。

自分自身を理解することはそう簡単ではありません。ですが、おっちょこちょいの人は持ち前の行動面における特徴から、より効率的に自分のことを理解していくことができます。

 

カテゴリー:コミュニケーション

自己開示であなたのコミュニケーションは変わる!開示する勇気を持とう!
相手に対して自己を開示するという自己開示は、良好な人間関係の実現において、非常に重要な役割を担っています。 この記事では、自己開示の必要性やそれがコミュニケーションに及ぼす影響、そして、自己開示をスムーズに行っていくための方法等についてわか...

 

その5: 人に助けて…

5つ目の言い換えは

人に助けてもらえる人

です。

おっちょこちょいの人ってドジや失敗、ミスを繰り返してしまうわけですが、不思議と孤立することはなく、その周りにはいつも助けてくれる人がいます。

どこかほっとけない雰囲気をまとっているんですね。きっと持ち前の愛嬌が人を引き寄せているのかもしれません。

また、その強みを本人が自覚している場合、おっちょこちょいの人は世渡り上手となり、さまざまなサポートを得ながら生涯を通じキャリアを伸ばしていくことができるはずです。

 

カテゴリー:多様な能力・視点

ピンチをポジティブに言い換え【例文6選】ピンチはチャンスを詳しく解説
こんにちは。あなたの自分づくりをサポート「しまらぼ」のしまもとです。 ドラマでも映画でも、主人公たちが果敢にピンチを乗り越えることで、見る側はハラハラ・ドキドキ、盛り上がっていきます! でも、自分事ではなるべくそのようなピンチは避けていきた...

 

その6: チーム全体の…

最後、6つ目の言い換えは

チーム全体の意識を高めていくことができる人

です。

突然ですが想像してみてください。

あなたが所属するチームのリーダーや会社の上司がおっちょこちょいな人だったらどうしますか?

おそらく、『え~、大丈夫かな』『頼りにならなそうだから自分がしっかりしなきゃ』と思うはずです。これって一人ひとりの意識が高まっているということと同じですね。

頼りない自分の姿が、逆にメンバーの意識を高めているという、ちょっとユニークな結果になっています。

おっちょこちょいな人、実はリーダーは向いている可能性があります。助さん格さんが優秀なら、さらに文句なしかも!?

スポンサーリンク

まとめ

最後に改めて、この記事で紹介した言い換え例を一覧で示します。

  •  親近感・安心感を与えることができる人
  •  失敗を恐れないこころの強さがある人
  •  失敗・ミスからの挽回行動が身についている人
  •  自己開示により自己理解を深めていける人
  •  人に助けてもらえる人
  •  チーム全体の意識を高めていける人

 

おっちょこちょいな人は、いうなれば鎧をまとっていない人・自然体な人です。普通は見栄を張ったり自慢をしたり、みんな弱い自分を守るのに一生懸命です。

そんな振る舞いばかりの中で生活してると、なんか疲れちゃいますよね。そんなこともあってか、おっちょこちょいの人の飾らない姿は、実はみんなの理想の姿なのかもしれません。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

お時間があれば、また次の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました