こんにちは。あなたの自分づくりをちょこっとサポート「しまらぼ」のしまもとです。
子どもたちは元気いっぱいに活動することもできれば、変な言い方ですがおもいっきり落ち込んだり、くよくよすることもできます。
プラスとマイナス、両面への振れ幅が非常に大きいという見方です。この記事では、マイナスの状態ともいえる「くよくよする」に着目し、そのポジティブな言い換え例を多数紹介してきます。
それらを覗いていただくと、『くよくよするのも悪くない』と思ってもらえるかもしれません!
くよくよとは
辞書によると、「くよくよ」は以下のように解説されています。
小さなことをいつまでも気に掛けてあれこれ心配するさま。
◆―関連情報―◆ くよくよ / Weblio辞書
ここでいう「小さなこと」とは、主に過ぎ去ったこと(昔のこと)や過去の失敗やミスが該当します。
また、「あれこれ心配するさま」なので、例えば、「また同じようなミスや失敗をしないか…」「失敗をした自分をあの人はどう思っているのか…」等と心配する様子がくよくよということですね。
つまり、延々と明確な答えが出ないことに対して思い悩んでしまう様子と理解できます。
そのような人物に対しては、
小さなことでくよくよするな / くよくよ考えるのはよしなさい
という声が掛けられそうです。
一方で、上のように強めに否定されるほど、「くよくよする」にはネガティブなイメージしかないのでしょうか?物事には必ず光と影の部分がありますので、ポジティブな側面もきっとあるはずです。
次からの8つの言い換え例を通して、辞書には記されていない、「くよくよする」のポジティブな側面を感じてもらえたら幸いです。
くよくよするのポジティブな言い換え例8選
その1: 感受性が…
1つ目の言い換えは
感受性が豊かな人
です。
些細なこと・小さなことをいつまでも心配してしまうのは、そのことに過剰に反応してしまっているからで、そこには感受性の高さが関係しているといえます。
感受性そのものはネガティブなものではなく、芸術的な能力の発揮につながったり、人の痛みが分かるといった、他者との関係構築において一定の役割を果たすことができるものですね。
その2: 失敗と…
2つ目の言い換えは
失敗と向き合いつづけることができる人
です。
くよくよする人は自分の失敗と向き合えるだけでなく、向き合いつづけることができます。これってかなりメンタルが強い様子ではないでしょうか。
できれば無かったことにしたい、ごまかしたい、隠れたい、そもそも考えたくない、と思う人もいるでしょう。恥ずかしい自分の姿を直視しつづけられるって、なかなかの強者だと思いませんか?
その3: 失敗から…
3つ目の言い換えは
失敗から学ぶことができる人
です。
くよくよする人はいつまでも過去の失敗について考えてしまいますが、失敗そのものからは、今後、自分がさらに良くなるためのヒントを見出すこともできます。
私たちは成功よりも、失敗からの方が実に多くのことを学ぶことができます。
せっかく失敗と向き合う時間を長いわけですから、失敗について考える視点を少しでもポジティブ寄りにシフトすることができれば、それは学び多き時間にすることができるはずですね!
◆ カテゴリー : メンタル
その4: 自責思考…
4つ目の言い換えは
自責思考の人
です。
くよくよする人は、自分の望ましくない行いを確実に自覚することができます。つまり、自責思考であるということです。
さらに言い換えれば、常に自分に100%原因があると感じているともいえます。その姿はとても責任感のある人ともいうことができそうですね。
その5: 自己分析が…
5つ目の言い換えは
自己分析ができる人
です。
自責思考の人は、自らの言動や振る舞いについて深く考えることができますが、他責思考の人はそうはいきません。人のせいにして終わりで、自分の行いについてそれ以上考えることはありません。
つまり、くよくよする人は自分の失敗等の様子について考えつづけることができるので、自己分析ができる人といえます。自己分析は自己理解の深まりにもつながっていくものです。
多くの人にとって、自己理解を深めるタイミングは進学や就職・転職等の人生の節目になりがちですが、くよくよする人には自己理解は日常の営みの1つになっているといえますね。
その6: 誠実な…
6つ目の言い換えは
誠実な人
です。
小さなことにもくよくよしてしまうということは、時にいい加減に対応してしまいそうな些細なことにも真摯に対応できる、誠実な人ということです。真面目な人ともいうことができそうですね。
◆ カテゴリー : 行動する・習慣
その7: 信頼できる…
7つ目の言い換えは
信頼できる人
です。
くよくよする人は信頼できる人です。それはなぜか?答えは誠実な人だから。誠実さを簡単に表現すれば、信頼を寄せることができる人柄です。
他者と信頼関係を構築することはそう簡単ではありませんが、くよくよする人はそのような社会的財産となる関係性を、スムーズに構築できる特徴の持ち主といえます。
◆ カテゴリー : コミュニケーション
その8: 向上心…
最後、8つ目の言い換えは
向上心のある人
です。
小さなことにくよくよするということは、小さなことにもきちんと対応したいという気持ちの表れで、これって向上心があるということですね。
そんな向上心のある人に、『くよくよするのはよしなさい』と声を掛けてもよいものでしょうか。私も自分の子どもへの声掛けを再考してみたいと思います。
まとめ
最後に改めて、この記事で紹介したポジティブな言い換え例を一覧で示します。
- 感情性が豊かな人
- 失敗と向き合いつづけることができる人
- 失敗から学ぶことができる人
- 自責思考の人
- 自己分析ができる人
- 誠実な人
- 信頼できる人
- 向上心のある人
これらを仮にくよくよしてしまう子に当てはめてみると、なかなかキラリと光る一面をたくさん持っていると思いませんか?
『小さなことでくよくよしないで』というだけでなく、ポジティブな面をさらに伸ばしてあげられるような言葉かけができるといいですね!
くよくよして、えらい!
はちょっと違うような。。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
お時間があれば、また次の記事でお会いしましょう!
コメント